本丸から始まる恋もある
7:25 2018/09/13
夜中雨降ったみたいですが!
ウオーキング出る時は止んで
早朝の弘前公園
下乗橋から
石垣解体
だいぶ進んでる、終わりに近い!
石橋方面へ
緑の相談所寄って
賀田坂から
四の丸
春陽橋で鯉のエサやり
西濠歩き
工業高校口から入って
名前忘れた!エノコログサ?
穴空いてる上から切られた木
下から切られてしまった
長坂上がり
二の丸下乗橋前通り
すっかり明るくなった石橋通り
これは!
丑寅櫓前から
北の郭へ
なに!?
とんぼ
岩木山と雲
いい景色( ^^) _U~~真ん前の
録音ラジオ体操の始まり
はい、どうもぅ
鷹丘橋から
四の丸で
昨日見た👀姫リンゴの花
もう一本の方にも花咲いてた
春陽橋から
こんな花見て帰宅。・・・
本丸専門ショップ
今日は歴史の旅をしてきた。
群馬県高崎市箕郷町にある「箕輪城址」を訪ねた。
高崎市「箕輪j城址」
箕輪城の歴史は、西暦1500年前後に長野氏が築城した。後に武田氏の西上野侵攻に際して最後まで抵抗したが、1566年難攻不落だった箕輪城もついに武田信玄に落とされたようだ。
その後は、織田氏、北条氏、徳川氏と次々に主が変わったが、その度に各大名の有力な家臣が配置された。
とくに最後の城主となった「井伊直政」は、徳川家臣の中で最大石高(12万石)で封じられた。
その8年後、井伊直正は城を高崎に移し、箕輪城は廃城となったという。
郭馬出西虎口門 (かくうまだしにしこぐちもん)
平成14年度の発掘調査によって、郭馬出西側の出入口(虎口)部分で「井伊氏」時代(16世紀末)の城門の柱の礎石が8石確認された。
この虎口は本丸への登城ルートのうち、城南側から2ルートが集約される防御上極めて重要な場所だったようだ。
箕輪城址全体図
箕輪城址を観た後は、帰り道の蕎麦屋に・・・。
「そば盛」~高崎市金古町
初めて寄った店だ。箕郷町から利根川に向かう下り坂の途中にあった。店内入口の右側に蕎麦の石挽室がある。店内もそこそこ広く、奥に座敷席があるのでそこに座り「掻き揚天麩羅セット」を注文した。
蕎麦の味だが、ツルツルとした麺で喉越しは良いのだが、残念ながら私の好みではなかった。蕎麦の「美味い不味い」は食べる人の好き嫌いだから仕方ない。ごはんと掻き揚げはとても美味かった!
群馬温泉「やすらぎの湯」
帰宅途中で日帰り温泉が目に留まり寄ってきた。外観は行政の事務所のようだったが、中に入ると広い売店、そしてレストランや広間や個室があり、大勢のお客で混雑していた。私は短時間で汗を流してから家路に向かった。
今夜の酒は「越乃影虎」純米吟醸
原料米~新潟産越淡麗
精米歩合~55%
日本酒度~±0
アルコール度数~16度
酒の肴は普段と変わり映えしなかった。
上記右から「おでん」「湯豆腐調煮物
「越乃影虎」(純米吟醸)
下は左から、「五目厚揚げ焼き」「豚肉ミンチ揚げ」「大豆卯の花」
下段は、私が大好きな、いつも必ず酒の席にある「裂けるチーズ」
本丸の販売店舗情報、商品を格安価格でご提供しております
模型の御依頼主が今朝も現地に行かれて、写真を撮ってきてくださいました。
そこから撮影された現状の眺め。
この写真の本段の石垣の稜線と、伊木長門屋敷内櫓台の入り隅のラインを描き起こしました。
そこに天守を基準に調整した古写真を重ねてみました。
鳥肌が立ちました。
合成。
これを驚くべき一致と言わずになんと言いましょう!
これにて検証と考察を一区切りと致します。
本丸 関連ツイート
すげー健康的な本丸なんだろうな……
・「特命調査 聚楽第(じゅらくてい)」
・謎の人物が現れる、本丸に特命が下される
・まんばちゃん!?っぽい布の人が発表
・聚楽第の元ネタは、安土桃山時代、豊臣秀吉が「内野(うちの)」(現在の京都市上京区)に…