ゾウさんが好きです。でもキリンさんのほうがもーっと好きです。ちなみに本丸は嫌いです

ゾウさんが好きです。でもキリンさんのほうがもーっと好きです。ちなみに本丸は嫌いです

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

クロバー:ゴム紐 1本丸(白) (太さ約1.5mm/6m巻) 26019
東芝 RC-10VXM-RS 真空圧力IH炊飯器 「鍛造かまど本丸鉄釜」 5.5合炊き ディープレッド RC-10VXM(RS)
文系でも仕事に使える統計学はじめの一歩/本丸諒【1000円以上送料無料】
【敬老日のギフト】十四代 本丸 1800ml【山形県/高木酒造(じゅうよんだい ほんまる) 日本酒 本醸造御礼 心ばかり 感謝御祝 内祝 祝御結婚還暦祝 長寿祝 御誕生日祝
【メール便可】金天馬 KA丸ゴム1本丸 10m巻 白/黒
丸ゴム5本丸 26023 26024 クロバー 裁縫 ソーイング用品 手芸 趣味 クローバー

楽天ウェブサービスセンター

本丸 自然とは、必死に遊べ

今日からは大垣城の紹介です。

今日は大垣城歴史概略です

中世

1535年に宮川安定が大尻に築いたと言われる。当時は牛屋城と呼ばれていたそうです。

築城当時は、牛屋川を外堀の代わりに利用し本丸と二ノ丸のみでした。

戦国時代

1544年に織田信秀により落城し、織田信辰が5年間城主を務める。

1549年に斎藤氏配下の竹越尚光が城主となる。

 1559年に桑原直元が城主となり、堀や土塁に手を加え、総囲いなどが整備されます。

安土桃山時代

豊臣秀吉により、1583年に池田恒興が城主となります。所領は15万石です。

1584年に小牧・長久手の戦いで恒興が戦死すると、息子の輝政が継いだが、

翌年の1585年に輝政は岐阜城主になり転出します。

1585年には秀吉の甥・豊臣秀次(近江八幡山城)の宿老に任命された、一柳

直末が大垣城に配され3万石を領します。

1586年11月の天正地震で城は全壊焼失します。

1590年の小田原征伐で功を挙げたことから伊藤盛景が城主となります。

1596年頃に伊藤祐盛が城主の時に改築が行われ、天守が築かれました。

1599年に盛景が死ぬと子の伊藤盛宗があとを継ぎます。

現地の解説板です。

太平洋戦争の空襲で焼失する前の大垣城です。旧国宝でした。

太平洋戦争の空襲で焼失する前の大垣城です。旧国宝でした。

2018年8月6日撮影の大垣城です。

戦前の焼失前に撮影された、旧国宝の艮(うしとら)隅櫓です。

戦後鉄筋コンクリートで再建された艮隅櫓です。

1600年の関ヶ原の戦いの際には、城主・伊藤盛宗が西軍に属したため、

石田三成らが入城して西軍の本拠地となります。本隊が関ヶ原に移動後、

城内には福原長堯らが残るが、関ヶ原の本戦で西軍が敗北すると、東軍

に攻囲され落城します。そのときの逸話が『おあむ物語』として、城から落

ちのびる話があります。この女性は石田三成(いしだみつなり)に仕えた、

山田去暦(やまだきょれき)という者の娘で、落城寸前に父とともに城を脱

出して土佐(高知県)に逃れ、そこで雨森儀右衛門と結婚したが、夫に死

別してからは、尼となり子供たちに大垣城でのことを話したといいます。

話寛文(かんぶん)(1661~73)ごろ80余歳で死去し

たといいます。書名の「おあむ」は御庵で老尼の意味です。口語史上参考

になることが多いそうです。

城内の展示にあったあおむです。

イラストでは美人です。

江戸時代

徳川家康は譜代大名として石川康通を城主にし、その後1635年に戸田氏鉄が城主

となってからは、明治に至るまで大垣藩戸田氏の居城となります。

江戸時代初期の大垣城絵図です。

惣堀の中に町屋があり美濃路街道が通っています。

美濃路街道絵図です。城の内部は描かれていません。

城の中心部拡大図です。内堀の中に一・二の丸があり、

内堀を囲んで三の丸があります。

明治時代以降

1873年(明治6年)に発布された廃城令により廃城となりますが、天守など一部の

建物は破却を免れ、1936年に天守等が国宝(旧国宝)に指定されます。

1945年(昭和20年)7月29日の大垣空襲により天守や艮隅櫓などが焼失します。

残念なことに、戦後に総堀だけが水門川や用水路として残る以外の堀は埋め立て

られました。

現在の大垣城です。(グーグルより引用)

天守は1959年に、鉄筋コンクリート構造で外観復元されます。

2008年に市民検討委員会が大垣市に木造再建案を提言して

います。

2017年4月に続日本100名城に選ばれました。

今日はここまでです。明日に続きます。

読者募集中ですので、
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。

お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              

                                               

                                               

                                               

                                               
                  お願いします。

これは凄い!本丸を便利にする8つのツール

アメーバブログをはじめて、はや1年と2ヶ月が経過しました。

その間には、ブログ管理メニューも変更されて、記事ごとアクセスの分析もわかりやすくなりました。

アクセスが増えるのは、やはり人気武将を記事にしたときで、伊達政宗さんや意外(?)なところでは長宗我部元親さんを取り上げた時は結構違います。でも、やっぱりといっては何ですが、織田信長さんの時は全然勢いが違ってます。

既に信長さん像をまとめた記事を何回かあげたかと思いますが、それ以降、ちょっとだけネタが増えました。

この辺りで、3回くらいに分けて、また、上様像をまとめたいと思います。

今回は「愛知編」です。

【清洲城・清洲公園】

まずは、ド定番=清洲城・清洲公園のお屋形さまから。

濃姫さまも絶妙な位置でおられます。

清洲城の模擬天守内には、お屋形さまのいろんな像が展示されています。

地階では、生々しいお人形でウェルカム。

全国各地で見られる「若き日の織田信長像」もあります。

最上階=展望階には、幸若舞風のお屋形様。

やっぱり、ゴールドイメージなんですかね。。。

清洲城近くでいただける御朱印は、、、

(清須 總見院)

【新清洲駅前モニュメント】

清洲城の玄関口・新清洲駅前には、幼少期から西洋甲冑姿まで、信長さんモニュメントが並びます。

【名古屋城】

この6月に本丸御殿が完成される名古屋城。

コンクリ天守にはもう入城できなくなりましたが、でっかい石垣やお堀をみるだけでも面白いと思います。

名古屋城でいただける御朱印(風)は、、、

(名古屋城 登城記念符)

この御朱印(風)、コンクリ天守の最上階で販売されてましたが、今はどこで入手できるんでしょうね?

【桶狭間古戦場公園】

桶狭間の戦いを記念する公園内にたつ信長公。

近くには、世にも珍しい今川義元公の銅像もあります。おじゃる丸おじさん版というパブリックイメージとは異なる、相当カッコイイ銅像になってますのでご安心を。

桶狭間古戦場公園近くでいただける御朱印は、、、

(桶狭間 長福寺)

【大須万松寺(からくり人形)】

名古屋トップの観光地=大須商店街のど真ん中にある万松寺さん本堂上のからくり人形。

万松寺さんは、信長さんの父・信秀さんの葬儀が行われた場所、つまり抹香ぶちまけ事件の現場です。

で、からくり舞台は2幕、抹香ぶちまけ場面と敦盛を舞う場面となります。

万松寺でいただける御朱印は、、、

(萬松寺)

(總見寺)

大須商店街のエアポケットにあるお寺さん。

清洲越しでこちらにきたそうです。

【円頓寺商店街】

名古屋駅と名古屋城の中間あたりにある商店街口にある黄金の武将像です。

やっぱり、ゴールドイメージなのか。。。

近くには豊臣秀吉(銀)、徳川家康(銅)そして水戸光圀(総天然色)があります。

【勝幡駅】

信長公生誕の地とされる勝幡城の最寄駅・名鉄勝幡駅前にたつ織田信秀さん&土田御前のご夫妻と吉法師さまの銅像です。

織田家の銅像では、珍しいほのぼの系の銅像になります。

勝幡駅近く(?)でいただける御朱印は、、、

(津島神社)

「信長の台所」のセンターです。

【笠寺観音】

名古屋市南部の古寺・笠寺観音にたつ「人質交換之地」碑傍らに石像・二体。

童像は、おそらく竹千代こと徳川家康さん。

そして、もう一方のおとな石像は誰か?人質となった織田信広さんか、当主だった信秀さんか、はたまたドラマなんかでは立ち会ったとされる信長さんなのか。。。

真相は未だ闇の中。有識者・関係者にお伺いしたいです。

信長公ゆかりの地を巡るのに携帯する御朱印帳はこんな感じ。

(織田信長モデル巾着(名古屋おもてなし武将隊グッズ))

4~5年前くらいに、名古屋城の「おもてなし武将隊」グッズ売り場で買った「織田信長巾着」に、3~4年前くらいに京都船岡山建勲神社でいただいた御朱印帳をあわせてみました。

たしか、その頃は「おもてなし武将隊」グッズも、名駅や栄で売っていたような気がします。

今はどうなんでしょうか?最近行った時は、二の丸のブースは閉じてましたし、名駅地下では無かったような気がしました。

この巾着シリーズは結構好きで、私はあと「徳川家康(青)」「加藤清正(紫)」「前田慶次(黒)」を持ってました。

カバンの中でじゃばらが暴れる御朱印帳用のケースにはピッタリのサイズ。今でこそ、御朱印帳袋もお宮さん・お寺さんでいただけるようになりましたが、当時は重宝いたしました。

現在お休みしています。

↓↓↓

本丸がナショナリズムを超える日

常安寺から次の目的地へ向かう途中

江戸川乱歩館なるものが。

当然まだやっておりません。。。しかもなぜかスズメバチにたかられるという・・・もう蜂は結構ですよ(>_<)

幸い刺されはしませんでしたε=(´Д`;)

道中古い町並みを拝見しましたが、鳥羽一郎さん・山川豊さんに関するものは何もありませんでしたw

看板か何かはあると思ってましたが・・・無いもんですねw

途中から結構急な坂を上り、目的地関連の最初の石垣を発見

ここは鳥羽城の武家屋敷跡らしいです

ちなみに中には入れませんでした何も無かったからOK牧場w)

解説版

階段を上ると城山公園に

ここにある石垣は現存ではないみたいです

で、本丸は公園に入らず階段から進んで右の坂道を上ります。
(案内がイイネ(・∀・)b)

すると棚田のような石垣がヽ(゚◇゚ )ノ

下に三の丸広場と近鉄線が見えます

突当りを左に進むと本丸方面になります。

もうこの辺から立派な石垣が見られます。

右手に行っても石垣があります(・ω・)

最近五光が差し込む写真多い気が(^ω^;)

右にクランクする細い道なんですが・・・この先何かあるわけでも無かった(小学校は廃校になっている・・・駐車場はある)のに、何故か7、8台の車がこの道通りましたよw

その先には本丸の石垣(完全にリアルなやつ)がお目見え(°∀°)b

横矢は控えめに1ヶ所だけ(^ω^;)

ここに石垣の解説が

本丸へ向かう上り坂の途中に鳥羽湾が見える場所があり、海の向うに見える登志島には関ケ原合戦で西軍に付いた為、一族を守るために自決した九鬼嘉隆の首塚・胴塚があるそうな。

登志島へ渡る方法わからなかったので、見学は機会があればということで。

一番上(奥)に見えるのが登志島です。。。あの右端の方に塚があるハズ・・・意外と遠いな(汗)

本丸には特に建造物はありません。

小学校の運動場として使用されていた場所なんですね~

所々にその名残がありました(半分埋まったタイヤとかw)

解説が

複数

同じような感じだから1か所にまとめれば良いのにw

井戸跡も石で囲われただけで特にイメージも湧かずw

出土品・・・どこかに資料館があって展示されているのかな?

廃校脇の石段

どれだけ城跡が学校に侵食されたかは解りませんが、そんなに大きく破壊された訳ではなさそうです。

牢屋敷場所

どんな人間が牢に入れられていたんでしょうか・・・東軍のスパイとか?w

小学校跡は活用予定ではあるものの、予算の都合でなかなか手つけられないそうですね。。。いっそお城の施設にでもして集客できないものでしょうか。。。もったいない(悩)

本丸を一通り見学した後は三の丸広場へ

前に見える大きな建物は本命・鳥羽水族館です(笑)

まだ8:00ちょい過ぎで開館してませんw

棚石垣、絶景なんですが・・・なぜか出来過ぎ感があるんですよね。

石垣だけ見れば古そうなんですが・・・現存なのかなぁ(調べてもわからず・・・検索下手w)

むしろ三の丸広場の石垣は現存では無いと言い切れるんですがw

ただ上部と合わせてのviewは間違いなく絶景です(・∀・)

いろいろ解説

ちょっと不便なのが、鳥羽水族館と鳥羽城の間の近鉄線、肝心な場所が渡れないことでしょうかw

向こう側へ行くのにかなり遠回りしましたよ・・・

そしてその向こう側からの鳥羽城の絵

このあたりが

大手水門跡だった模様。

鳥羽水族館の垣根に解説版がありました。

鳥羽水族館目当ての方々は、この風景を見て「なんじゃあれ?」って絶対噂するに違いないw

続100名城クラスに至るにはパンチ不足ではありますが、うまく整備進めばお城マニアが遠くからも訪れるようになると思われます。

今後の展開にこうご期待ですな(^ω^)

では次回からは2回にまたがって本命訪問地の記事となります。

でわでわ( -ω-)/


本丸 関連ツイート

RT @TOUKEN_STAFF: (2/5)
・「鍛刀完了」ボイスについて
ゲーム起動時、本丸にて鍛刀が完了している場合、近侍の鍛刀完了ボイスが再生されます。
※本丸に移動するだけでは再生されません。
※手伝い札を使用した際は再生されません。
#刀剣乱舞 #とうらぶ
RT @toukenkouryaku: 刀剣乱舞10月の新イベ発表!
・「特命調査 聚楽第(じゅらくてい)」
・謎の人物が現れる、本丸に特命が下される
・まんばちゃん!?っぽい布の人が発表

・聚楽第の元ネタは、安土桃山時代、豊臣秀吉が「内野(うちの)」(現在の京都市上京区)に…

RT @toukenkouryaku: 刀剣乱舞10月の新イベ発表!
・「特命調査 聚楽第(じゅらくてい)」
・謎の人物が現れる、本丸に特命が下される
・まんばちゃん!?っぽい布の人が発表

・聚楽第の元ネタは、安土桃山時代、豊臣秀吉が「内野(うちの)」(現在の京都市上京区)に…

聚楽第っていうと、うちの初鍛刀も強制SANチェック不可避なんですけど何これ弊本丸の司令塔ががたがたになるフラグ?(´・ω・)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする