風潮優先して新商品を掲載しています
おはよう!
キミってカレーはすき?ボクはすきだけど、たぶんきらいな人ってあまりいないんじゃないかな?
いや、この広い世の中をくまなく探せば、意外にカレーぎらいは多いかもしれないね。
カレーずき(食べものはなんでも好き)のボクからすれば「カレーのなにがそんなにきらいなの?」って思うんだけど、すきずきは人それぞれだし、そもそもきらいという人の意見に対して意見するのもおかしい。
なにより、自分の好みを他人にごり押しするなんて、これ以上タチが悪くて興味の沸かない話はない。
だからボクはカレーぎらいのキミでも片耳だけ傾けてくれるような、ちょっとだけ魅力的な話をしてみようと思う。それを聞いてカレーを食べに行くか、行かないか、やっぱり行くか、行かないかはキミ次第だ。
話す分はタダだしね。
まず、カレーって人気店を競い合うイベントが定期的に開催されるぐらい一般的に人気が高い。
個人で経営する店舗が多く、場所によってはカレー激戦区があるぐらい味や種類も豊富なんだ。
一口にカレーといっても、本場のインドカレーやエスニックなタイカレーからレトルトカレーまで、そのジャンルは多岐にわたる。キーマカレーも人気だよね。
今、カレーのことを考えているだけでお腹が空いてくるし、食べに行きたいくらいだよ。
色々なカレーがあるけど、その中でもとくに注目してほしいのがスパイスカレー。ボクは色々なカレーをたべあさっても最後に落ち着くのはやっぱりスパイスカレーなんだ。
もちろんその理由は味だけではない。
「寝てない自慢、カッコイイ」的な風潮があった3年前、まんまとその術中にハマってしまったボクは、慌ただしい毎日を送っていた。
寝不足からの鈍痛を錠剤で和らげながら酷使した身体を誤魔化す日々が続いた。
精神も肉体も疲労困ぱいのピークに達し、ある種のゾーンに入りかけようとしていたとき、たまたま一軒のスパイスカレー屋さんを発見したんだ。
もうろうとする意識の中(これは少し大げさ)鼻腔に入り込んだ食欲を誘うスパイスの香りだけが、ボクの生存を確認できる唯一の方法だった(これも少し大げさね)。
味はたしかに旨い。評価の高い口コミをされたり、行列ができるだけのことはある。
けど、本当にボクが驚いたのは店を出てからのことだった。
当時は喫煙をしていたので、食後の一服の至福ったらない。満腹感に浸りながらタバコを吸い終えたとき、今度はべつの至福が訪れたんだ。
「アレ。さっきまでの偏頭痛がない。身体の重い感じもしない。はて?」
そう。カレーのスパイス効果であることに疑いはなかった。
残念ながらこの衝撃は、市販のレトルトや通い慣れたチェーン店で味わえるものではなかった。
なんでも店主が本場インドまで出向いて買い寄せした数種類の栄養価の高いスパイスを調合してるんだって。そりゃあ体調もよくなるわけだ。
家では再現できないカレーをお店で安価で食べられるんだからこれ以上のお得感はないよね。ラッシーとかチャイをお供に付けたとしてもたかだ
しれてるもん。
質の高いスパイスの効いたカレーってどうしても辛口寄りの味になってしまうんだけど、本当に良い素材のスパイスってしってた?辛いのはたしかに辛いんだけど、塩分で誤魔化したり、余計な配合はしていないから、あと味はとてもよく、無性に喉が乾くこともないんだって。
これは本物のカレーを目利きさせるときの一種の手段だね。
「良薬口に苦し」とはよく言うけど、こんなにもおいしく味わえる薬、他に探してもないよ。
キミも身体がしんどいとき、精神的に参ってしまったとき、疑わずに騙されたと思ってスパイスカレー屋さんにふらりと立ち寄ってみて。絶対に元気になること請け合いだから。
ところでカレーぎらいのキミぃ。少しはカレーに関心もってくれたかな?
今日も読んでくれてありがとう☆
風潮からの伝言
こんにちは。原田綾子です。
今日は次女の小学校の学校公開日でした。
職員玄関の廊下に、昨年次女が書き初めの選手になり
出品した作品も掲示してあり・・
なんか、もう、あんなに小さく未熟児で生まれて
NICUにいた我が子が、こんな大きな字を
堂々と書けるように成長して・・・
ありがたいなぁ・・・とか
最初からジ〜ン・・・。
子どもたちの声が各教室から聞こえてきて
自分が働いていた頃
毎日聴いていた子どもたちの声と
学校の匂いとリンクして
またまたじ〜ん・・・。
時間少し遅めに行こうかな〜とか思いながら
でもでも、私が行くのを楽しみにしてたし
時間通りに行くか〜と、
階段を上って行ったら・・・
踊り場のところで、次女が
「ママ〜〜!!!」
と、手を大きく振りながらジャンプしてる。
お友達も一緒に。
私が来るのを今か今かと待っていたんだって。
あぁ〜〜時間通りに行ってよかった![]()
そんなに楽しみにしてくれてたとは![]()
今年の担任の先生も若い男の先生!
いやぁ〜勇気づけ先生で
授業もめっちゃうまかったな〜〜
元教員なので、どうしても授業の進め方とか
話し方とか、板書の仕方とか
いやでも目がいってしまうのだけど(笑)
先生、すごく語り口調も勇気づけで
愛のオーラを振りまいている感じで
(子ども大好き!っていうエネルギーが出まくっていた)
ユーモアもあって
私も先生の授業に引き込まれてしまった♩
すごくごきげんに、子どもたちに
勇気づけたくさんしていて素敵だったな〜♡
今年もとってもいい先生に出会えてよかった〜と
次女も毎日嬉しそうに学校のお話をしてくれます。
で、休み時間になり、午後の引き渡し訓練まで
一旦家に帰ろうと思ったら、
「ママ、音楽室の場所わかる?」
と次女。
(音楽の授業も見て欲しなぁ♡というオーラ満載。笑)
音楽も見に行きました。
大きな口を開けてみんなで歌っている曲
「世界が1つになるまで」って歌が
すごく良くってウルウル。
そして、自分が教員時代の思い出あれこれ
思い出してしまいウルウル。じ〜ん。
またこの歌の歌詞がいいのよ。
なんていい歌詞なの!!?
ほんといい歌詞だったな〜〜♡
(著作権で歌詞載せられないので
調べてみてください!)
その後、お昼に家に帰り
しばらくすると、テスト前で部活停止期間の
お姉ちゃんが帰宅。
「今度、大学説明会があるんだって」
と、言いながら
分厚い大学案内の本を見せてくれた。
学校でもらったんだって。
やっと高校受験終わったと思ったら
入学して1ヶ月ちょっとで
もう大学受験のこと考えるんだねぇ。
でも、彼女がどんな学部で
どこの大学に行くのか
すごく楽しみ。
学校で心理検査?などして
あなたに合う大学は○○大学ってのが
出たらしく、資料を見せてくれて
そんな話を長女とするのも楽しい^^
もうね、自分がやりたいこと
思い切りやってほしい。
自由に、自分らしく。
ママはただそれを応援するだけ。
決してレールは引かないし
誘導もしない。
ただ人生の先輩として
経験談を話したり
提案はすることはあるかもしれないけど
最終的に決めるのは自分の人生だから
子ども自身。
目の前に無限に広がる未来と世界。
どんなふうに羽ばたいていくのだろう。
で、夢を持つのがいいみたいな風潮があるけど
いま、夢がない子がいても大丈夫。
私も、試行錯誤して社会に出ても
職を転々としていたけど
30過ぎて、子ども産んでから
天職に出会えたから。
夢があっても無くてもどっちでも
順調に進んでいく。
だから焦らないでほしい。
その辺のことも
思春期の子ども向けの動画で話しました。
(9月〜小学生向け、中高生向けの
オンライン授業?販売開始します)
小学4年生も
高校1年生の子育ても
両方面白い!楽しい^^
真面目でストイックな
心優しいみんなに頼られる
学級委員タイプの長女と
自由奔放でいつもポジティブ
「なんとかなるっしょ♡」が合言葉の
お調子者の次女。笑
性格が対照的な2人の娘
どちらもそれぞれ良さがあって、
どちらもかわいい![]()
今はお姉ちゃんは自室で勉強
次女は、お友達と今度一緒に
ディズニーランドに行くので(私も一緒)
その、しおり作りをしています。
行く場所も、周り方も
どこでお昼食べるかも、お土産も
持ち物も全部自分たちで話し合いながら
ガイドを見ながら楽しそう^^
こんなフツーの当たり前の1日が
とっても愛おしい。
2人とも、生まれてくれてありがとう。
今日も、私に「お母さん」させてくれてありがとう。
いや、そりゃ、もうこれから
夕飯の支度とか面倒だし(ホンネ笑)
ま、1日疲れたから手抜きでいっかとか
子どもに犬の散歩頼んで
ソファでゴロ〜んと休んだり
なんかそーゆーフツーのこと、
特別なことが無くても
日常の当たり前の中に、たくさんの豊かさがある。
・・・・・過去記事より・
・・・・
常位胎盤早期剥離が始まっていたことがわかり、
救急車で大学病院に搬送され、
緊急帝王切開で次女を出産しました。
救急車を呼んでから、大学病院に搬送され、
赤ちゃんを取り上げてもらうまでたった十数分間。
不思議なくらいすべてがうまく回り、
私も赤ちゃんも助かったのでした。
>>

・・・・・・・・・・
あぁ〜 私も次女も生きていてよかった。
あのまま大学病院に受け入れてもらえなかったら
少しずつ胎盤が剥がれてきてしまっている
1分1秒を争う状況で、
命が危なかったかもしれない。
生きていること、存在することにありがとう。
感謝したり豊かさに目を向けたり
そう思えるには、心の余裕が必要だよね。
そう思えない時があってもいい。
思えなかったら、自分の心や体が疲れている時。
自分に勇気づけしよう^^
10日間毎朝お届けし、その後は 毎週月曜朝8時お届けします。
![]()
メールでご機嫌な朝を♡![]()
このブログのリブログ、シェア大歓迎です!
応援クリック頂けたら嬉しいです!
↓
<最近よく読まれた記事>アドラー心理学&潜在意識を子育てに
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
<私のこと>
![]()
![]()
<教員時代のこと>
![]()
<2018年私の活動>
![]()
【今後のセミナー予定・埼玉ふじみ野・都内】
★全て満席!キャンセル待ち受付中!
【これから詳細のご案内&募集】
★
★7/ 7(日 )東京・池袋 Brilliant教育イベント
★7/12(金)東京・目白 勇気づけカフェ
★7/27(土)新潟グループコンサル
★Brilliant education(親対象)
9/4, 10/2, 11/6, 12/4, 1/15, 2/5 (水曜全6回)
★Brilliant teacher(学校の先生対象)8/26, 10/, 12/ 全3回
9月〜販売開始
(保護者様にもメール付。親子で学べる)
★Brilliant Kids(小学生向けオンライン動画音声配信)
★Brilliant Teens(中高生向け 〃)
![]()
![]()
![]()
|
1,512円 Amazon |
|
1,404円 Amazon |
原田綾子(もと埼玉県公立小教員、二児の母)
![]()
![]()
![]()
埼玉県富士見市 ふじみ野駅西口徒歩1分(池袋駅から急行25分)
昼間は母親向けセミナー、夜は小学生の国語塾をしています

風潮 関連ツイート
#peing #質問箱 https://t.co/hEtFFZfvBG
