注目のあの自炊の最安値がが楽天に集結!

注目のあの自炊の最安値がが楽天に集結!

自炊は保護されている

こんばんは!
ご訪問ありがとうございますニコニコ
ついに!
ボーナスのお買い物札束
新しい冷蔵庫がやって来ました爆笑
嬉しくてまずビール1本入れてみました(笑)

配達まで日数があったので逆に余裕ぶっこいて中身を減らすという目標は達成できず。

クーラーボックスと氷点下パックの夏のBBQで必需品コンビがいいお仕事してくれて中身も無事に入れ替える事ができました!

10年以上、135Lのひとり暮らし用?の小さな冷蔵庫で頑張りました笑い泣き

悩みの種だった調味料達がドアポケットに収まって、今までの悩みは何だったんだーと冷蔵庫が倍の大きさになった事を実感。
洗濯機の時もそうだったけど、冷蔵庫の裏はカオスでしたゲロー
そして問題勃発
今まで冷蔵庫の上に置いていたレンジの行き場がなくなりましたタラー
ひとまず食器棚の上に移動。
そこに元々あったトースターはレンジの上へ。
一気にキッチンの圧迫感しました笑い泣き
だけど大満足です!
自炊頑張るぞ〜星

負けた私が悪いのですが、どうかハズレ自炊はゴミ箱へ。

今年の東京の秋は、

あっと言う間に終わりました。
もう晩秋から初冬の候です。すでに”立冬”は11月7日に過ぎており、12月7日は”大雪”です。これはもう冬ですね・笑。
関東も今年は秋雨前線の停滞と言うか、珍しく天候不順の年で、気分的には秋晴れをほとんど経験しないまま晩秋・初冬に突入したように思います。
以前何度も赴任した北海道では、地元の方が”北海道は四季がはっきりしている”と自慢げに語るのが常でした。
私は西日本で育った人間なので、札幌に暮らした感想を言えば、北海道の四季は冬がはっきりしているだけで、あとの季節はよくわからないと言うのが正直な感想です。簡単に言えば、雪のないのが夏で、雪が降れば冬と言う感じでしょうか。それくらい北海道の冬は厳しいということだと思います。
確かに雪解けが始まり、寒いけど冬が終わる兆候がはっきりし始める春はうれしいものです。秋の山の紅葉の美しさは見事です。しかし、春も秋も驚くほど短いのです。
最近の関東もこの北海道の季節感に酷似して来ているような気がします。1日に10℃以上の温度変化もよく似て来ています。これも天候異変・異常気象なのでしょうか。
そんな今年の東京ですが、あっと言う間に来た”秋”をつかみ損ねてしまい、秋の名残を探していたら、私の住んでいる下町の八百屋でりっぱな栗を見つけました。
うれしくなって、つい購入してしまいましたので、これを食してみました。

今回は、栗の甘煮です。

材料
  • 生栗     500gくらい
調味料
  •        カップ   5
  • 砂糖     大さじ   5
  • みりん    大さじ   4
下ごしらえ
  1. 生栗の皮を剥きます。(私は一日生栗を水に漬けておきました。)
  2. 色々な方法が紹介されていますが、今回は少し柔らかくなった栗を包丁(私は小出刃を使いました)で真ん中からふたつに切るやり方で行うこととします。
  3. ふたつに切断した栗のお尻の皮と実の間に包丁の先を突き入れ、力を少し入れて鬼皮を剥いて行きます。順番に鬼皮を剥いてゆくとボロッと渋皮のついた実が外れます。
4.鬼皮を剥いたら、ここからも色々な方法があると思いますが、今回はそのまままな板に渋皮のついた実を置いて頭の方から渋皮を包丁でこさぐ様に、里芋をむくように皮を落してゆきます。
調理
  1. 調味料、水、剥いた栗の実を全部投入して、火をつけます。中火でいいです。
  2. 少し水が多めに感じますが、これを実が姿を現すくらいまで、時間がかかりますが煮詰めて行き、出来上がりです。
調理はめちゃシンプルなんですが、生栗の場合は”皮むきの壁”が高いですね・笑。
それさえクリア出来れば、あとは簡単です。
店で売ってる”マロングラッセ”なんかのように、きれいに渋皮を剥いて筋まで出ている栗のイメージを捨てて、里芋を厚めに剥いてゆく感じで渋皮を削ぎ落すことが秘訣です。
※注意事項は鬼皮剥きの段階から、両手に軍手を嵌めて、くれぐれも負傷しないように慎重に作業を進めることが大事です。
大けがになりますよ。
栗剥きは大変危険な作業ですが、料理が仕上がって口に入れればその苦労を忘れますね・笑。
では、”Let`s try!”やってみましょう!

知ってたか? 自炊は堕天使の象徴なんだぜ

【バランス感覚】について、
この記事では掘り下げて語っています。
  
理想主義でも堅物だし、
リアリスト過ぎても物足りない。
 
ご都合主義では情けないが、
夢を語っても地に足が
着いていなければ上滑りする。
 
何事も偏っていると上手くいかないものです。
 
 
ただ、
偏らず、バランスをとることを
目指す上で重要になってくるのは、 
 
 
バランス感覚を身につけるためには
 
 ど う す れ ば い い の か 
 
 
結局これだと思うんですよね(笑)
 
 
「中庸」や「バランス感覚」について
語る人は多くいますが、
その能力をどうやって身に付けるかを
誰も教えてはくれません。
 
何故かというと、
既にバランス感覚を持っている人は、
「当たり前」なので、
 
どうやって身につけたかを覚えていない
(意識していなかった)ことも多いからです。
 
 
『感覚』の問題なので、教えたり、
教育したりしづらい分野なんですよね。
 
この記事では、教え辛い、
バランス『感覚』を磨くための方法
について、切り込んで語っています(^^)
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

その昔、「金持ち父さん貧乏父さん」
という本がベストセラーになって
沢山の人が会社を辞めて起業したり
不動産投資を始めました。
 
結果として、
この本を読んだ人の大多数は
読む前より年収が低くなりました(笑) 
 
「金持ちになろう!」という本なのに、
逆に貧乏になるとは皮肉なものです。
 
 
また、
 
「ザ・シークレット」の書籍&映画が
世界中でベストセラーとなり、
「引き寄せ」という言葉が普及しました。
 
多くの人がそのメッセージに引きつけられ、
「願えば叶うんだ!」と目を輝かせて
夢が叶うのを待ち望んでいましたが・・・
 
どんどん望んでいないことばかり起きる
「逆引き寄せ」に翻弄され、
 
さらに、
「こんな不運が起こるのは自分の心が
イケないんだ」と自分を責めて
鬱になっていきました( ̄▽ ̄)
 
 
もうひとつ言うと、
 
「運命の人に出会いたい!」と思った人が、
「幸せな愛されオンナになる」的な本を
読んだり、セミナーに出ても、
いつまでもうまくいく兆しはない
なんて悲しい状況もありますね。
 
 
こんな風に、
 
状況を良くしようと
熱心に学べば学ぶほど
上手くいかない人がいます。
 
 
同じ学びを得てトントン拍子に
上手くいく人との違いは
一体どこにあるんでしょうか?
 
 
僕の考えでは、それは
【バランス感覚】の違いです。
 
 
「理屈的にはこうあるべき!」と
「でも実際は違うからアレンジしないとね」
という2つの側面の配分の仕方が
僕の言う【バランス感覚】です
 
 
もちろん、
質の良いソースから学ぶとか、
良いメンターから学ぶことなどは
もちろんですが、
 
食材が一級品でも、調理が不味いと
美味しい料理は出来ません。
 
 
この【バランス感覚】を身につけるためには
「大量行動すること」と、
「事例を知ること」が大事になってきます。
 
 
大量行動するっていうのは
いっぱい失敗してそこから学んで
改善するということですね。
(自炊で料理する人はよくわかると思います(笑))
 
また、事例を知るということは、
歴史に学ぶとも言えます。
 
 
ちょっとしたインタビューを読んだり
伝記やドキュメンタリーを見たり、
歴史の流れを学んだり、
 
そういった過去の「実例集」を
頭の中に大量にインプットしておくと、
 
脳の中で自然と情報が統合されて、
現実に則した【バランス感覚】の良い
判断ができるようになります。
 
 
僕はビジネススクールでの講座や
セミナーで「結局は気合と根性!」という
元も子もない話をよくするんですが(笑)
 
これは、大量行動を通して、
【バランス感覚】を高めていくのが
一番効率がいいという経験則に沿って
お話をしているんです。
 
 
「うまくいく方法」の情報は
溺れるほど手に入る時代なので、
 
「大量行動」と「事例を知る事」
さえやれば必ず結果になるという、
素晴らしい環境の中に僕達はいるんですよね(*’▽’)
 
せっかくの学びをムダにしないためにも
【バランス感覚】を磨いてきましょう♪

【 無 料 プ レ ゼ ン ト 】

 

この記事を読んで「面白かった」

「役に立った」と思ったなら、ぜひ

公式メールレターにご登録下さいませ(^^)

 

メールレターでは、僕が今まで行った

有料セミナーの動画や音声、有料の

レポートなどを贅沢に配信しています。

 

セミナー動画を受け取って、

メールレターを読むにはこちらをクリック

  ↓  ↓  ↓

 

あなたにとってこの記事に価値が

あったのなら、メールレターではさらに

大きな価値が受け取れるはずです(^^)


自炊 関連ツイート

@Kakusan1515 最近自炊スイッチよ
RT @kaorun6: 【あなたの料理のハードルって何ですか?】来年1/15(火)阿佐ヶ谷ロフトで、白央篤司さん @hakuo416 と「日々の料理」をテーマにトークイベントやります。みんなが自炊するとき大変に感じることや悩みを、 #料理のハードル で教えてもらえませんか?…
@lapin_as ボタン押すところ?が操作不能になる😂
ちなみにりょうのお姉ちゃんの家もすぐに壊れるらしい!
多分はいりもすぐ壊すよ💋
明日から毎日自炊!?
外食には外食の良さがあるだろうけど、
自炊には自炊の良さもあるだろう。

一部の外食業者さんの儲け方に疑問を抱かないこともない。

自炊をより充実したものにできるようなアイディアが生まれるきっかけを生み出せる人間にもなっていきたい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする