プロジェクトが始動ヤバイ。まず広い。
- ¥22,672
- Amazon.co.jp
圧倒的な臨場感。
僕たちは今、
千年に一度の漫画を読んでいる。そう形容されたキャッチコピーは決して大袈裟ではなく、
心の琴線に遠慮なく踏み込んでくる野心的な描画力!
そして史実に基づき研究を重ねたであろう明解なストーリーと、
個性的かつ感情移入させて止まない数々のキャラクターが魅力!
そこが戦場なのに。
時は紀元前、春秋戦国時代。
いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は五百年もの動乱期が続いている。
戦国七雄の一つ「秦国」の身寄りのない少年・信と漂は、今は奴隷のようでも、
いつか武功をあげて天下一の将軍になることを夢見て修行に励んでいた。
そんな二人が偶然、秦国の大臣に出会ったことから運命の歯車が動き出す…
目隠しをすることも見て見ぬふりをすることも通用しない、
身を投げ捨ててその残酷さと向き合うしか選択肢がない世界。
この漫画は容赦なく、
ポケットに突っ込んだままの臆病で頭でっかちな自分を、
鷲づかみにして雨ざらしの外へひっぱり出そうとします~
キレイごとでは済まない戦場。
身近で血を流し合うことまでは無いにせよ、
現代社会を生きるボクたちも似たようなところがありますよね
これだけ話題と支持を集める作品となっている背景には、
そういったジレンマへの共感もあるのではないでしょうか~
大義あるドライな判断に染まりきれない何かを見つけてしまう…
そうだよ?機械じゃないんで♪
少なくともボクはそんなとこノックされるのが久しぶりでした。
タイムスクープハンターになった気分です
中国古代史をアレンジした漫画は数多くありますよね、
『三国志』『西遊妖猿伝』『蒼天航路』『龍狼伝』、他諸々。
どれも名作ではありますけれども『キングダム』の特徴は、
わかりやすい!
歴史とか興味なくてもあってもまったく問題ないです!
・・なんか厨二の読書感想文みたくなってきたんで笑、
さっそくボクの好きなキャラのランキング♪
(なんだその雑な展開)
第5位 楊端和(ようたんわ)
無数の荒ぶる山民族を数百年ぶりに統治した山界の王。
女性ながら山界一の武力を誇り、「死に飢えた王」との
異名を持つ。秦国の裏切りと国交回復の鍵を握る。
第4位 羌瘣(きょうかい)
伝説の暗殺集団の後継候補として育てられた女剣士。
巫舞(みぶ)という独特で超絶的な剣技を巧みに振るうが、
義姉の仇討ちを果たすだけの生き方に疑問を持ち始める。
第3位 河了貂(かりょうてん)
途絶えてしまった山民族の末裔。幼いながら小銭を
稼いで生き長らえていたが、信と嬴政に出会い行動を
共にする。後に軍師となり参謀として信たちを支える。
第2位 信(しん)
戦災孤児という不自由な身分ながら戦場で武功を挙げ続け、
異例の速さで千人将まで登り詰めた。秦王・嬴政とは、
陰ながら深い親交があり、彼の剣となり戦場を駆け巡る。
第1位 嬴政(えいせい)
秦国・第31代目の王で、後の始皇帝。わずか13歳で
王位につく。趙国で幼少時代を過ごすが、前王崩御後に
秦国へ帰還。中華統一を目指す若き王。
と、まぁ独断と偏見にまみれたランキングでしたが笑、
既にアニメ化されていたりJR山手線キングダム展があったりで、
読む人の数だけ思い入れのあるキャラも変わってきますよネ
ゴールデン
ウィークも半ばです、ごろごろしながら漫画も良し!
(一緒にすんな)
どうぞよしなに連休をお楽しみくださいませ♪
ちなみに・・・
連載10周年を記念した実写特別動画プロジェクトが始動しています!
映画化してくれないかなぁ~
(ギャンブルだろそれ)山﨑賢人さん主演の連載10周年実写特別動画〜中国ロケだそうです!
↓羌瘣の演舞もキレッキレですね♪
プロジェクトが始動じぶん、新発見。
323系、大阪環状線・桜島線に鳴り物入りで登場した紛れもない新車です。今後103系と201系を全て置き換え、クロスシート車両を使用した列車を除いてこの系列で統一する予定です。前面は521系の後期車から続くお馴染みのものですね。ただJR西日本としてもそれなりに力を入れたようで、フォグランプは黄色ではなくラインカラーのオレンジになっており、ラインデザインが細部まで凝ったものとなっています。まぁあくまでそれはJR西日本ステンレス車両比の話で、鋼製車と比べて味気ないのも確かです。味が出るほどの車齢ではないので仕方ないですが(^^;;
行き先表示は1画面のフルカラーLED表示機です。大阪環状線・桜島線限定運用で、最初は3編成で運用を開始したものの、今やかなり多くなってきた印象です。
車内です。ドア位置統一の関係から、3扉ロングシートとなっています。私は普段大阪環状線を通勤で利用している身ですが、やっぱり4扉車と比べると乗降時間はグッと延びていると思います。その分の遅れは加減速性能の向上でカバーするそうですが…。そうそう、この系列を導入するために2014年2月の17~22日の4日間、朝ラッシュ時だけ大阪環状線と桜島線で全ての普通電車が3扉クロスシート車両で運用されたことがありました。鬼畜や…。
ドアです。特筆すべきはLCDディスプレイが枕木方向からドア上へと移ったこと。ロングシートだと、やっぱりこの位置の方が見やすいんですよね。そして、使用する機会はいつやってくるのか分からない半自動機構も備わっています。
「早く言ってよぉ」と言わんばかりのLCDディスプレイです。ブラックでキリリときめています。画面デザインも凝っており、運行案内画面上部の駅名表示の黒い部分には駅名標と同じイラストデザインが施されています。
車端部です。こちらは優先座席を有する区画となっており、各車両一ヶ所に設けられています。仕切り扉は最近JR西日本流行りの化粧板を廃したタイプです。冬、冷たいです…。
優先座席を有する区画です。区別しているのは吊革と座席モケットのみ、もう少し壁や袖仕切りを使ったりして分かりやすくなればいいのになぁと思います。
そして、仕切り扉には近年お馴染みのアシストレバーが装着されています。
最前面です。仕切り窓はやや高めで、前面展望は中央の窓がいちばん良いかと思われます。仕切り扉は横引き式です。併結運用はないのであまりメリットはなさそうですが、共通設計だからなんでしょうね。
天井です。照明は蛍光灯タイプの直管式LED灯となっています。まぁ、こちらに関しては201系から正常進化したと思えばまだ理解は出来ます。LCDディスプレイがドア上に設置されている関係で、227系と同タイプのスッキリした印象です。あとは地味に空気清浄機や監視カメラが備わっており、まぁ電車も変わるもんだなぁと思わされます。なお、4号車は暖色系の色調とされています。
窓です。配置自体は225系から続くもので、戸袋横は小面積、中央は大面積の窓となっています。違っているところは、ロングシートなので大窓部分の日除けがカーテンレールを挟まない一枚ものとなっていることですね。
座席です。3扉化のメリットのひとつとして着席定員の増加があり、ドア間は3+4+3の10人掛けとなっています。座席を区切る仕切りが弧を描いているのは正直解せません。肘掛けとして使えるようなタイプの方が利用者的には使い勝手がいいと思います。
車端部は3人掛けです。座り心地としては321系ベースで言うと「半歩ほど前進」、座面がSバネ仕込みとしたことにより柔らかくなっています。が、相変わらず座面高め・背ズリ低めなので、小柄な人だと脚が浮いた状態のまま短い背ズリで身体を支えなくてはならず、お年寄りだと地獄のような環境になるのではなかろうかと思っています。どうせロングシートなんだから、窓を狭くしてでも背ズリを大きくした方がいいのではないでしょうか。
注目すべきは袖仕切り。評価としては「惜しい、90点!」と言った所ですね。大型で内側にモケットを貼っているのはこれまでも取り上げて来た通りですが、3扉化による乗降時間増加を極力抑えるため、袖仕切り自体が斜め方向に設置されています。またその空間を利用して、肘を逃がす十分なスペースを新たに作り出しています。惜しむらくはこの三角形のスペース、これ自体が通路方向に傾斜していること。空間を広く使って欲しかった意図を感じますが、水平の方が肘掛けとしては使いやすかったと思います。1993年に登場した209系から始まった袖仕切りの大型化、着席側の居住性を考えた大型袖仕切りがやっと出て来たかと少し感動。そう、これくらいのスペースを取らないとゆとりは産み出せないことを他の鉄道会社は知るべきです。
優先座席です。モケットはピクトグラムが散りばめられたJR西日本共通のものです。お年寄りの立ち上がりをアシストするため、中間に2本の肘掛けを挟んでいます。これで優先座席を着席定員以下で占有することもありませんね、車内でのトラブルがひとつ解決されました(殴)
フリースペースです。非常通話装置、消火器、握り棒、ヒーターが備わります。普段は立ち席スペースとして使われることが多いため、荷棚はやや高めに設定されています。
さて、大阪環状線では大阪駅を基準として両回りとも東側の先頭車である8号車が混雑する傾向にあります。3扉化で立ち席面積が減少することから、8号車に関しては座席定員を減らして立ち席面積を増やした特別仕様となっています。
車端部です。そう言えば、枕木方向のLCDディスプレイは、この車端部のみそのままの位置に設置されていますね。
座席です。両側1人分の座席を減らした4+4の8人掛けとなります。立ち席部分にはもたれかかりを考慮してモケットを貼り付けています。しかし、クッション性はそこまでありません。気持ち程度と思っておいた方がいいでしょうね。
乗務員室寄りのドア間は優先座席とセットになっています。さすがに201系までのように全席優先座席とするには多すぎるためか、近郊型車両に合わせた片側4人分としています。まぁ実際問題これくらいが妥当ではないかと。
車端部はこれまで通り3人掛け。ここにもモケットが貼ってありますが、これなら全車両に貼り付けてやればいいのに…。
大阪環状線にようやく訪れた新しい風、私はこれから40年近くに渡ってこの車両に揺られ続けることになるのでしょうね(笑)
プロジェクトが始動 関連ツイート
・関東大震災で被災、焼失したと思われていた
・徳川ミュージアムでの現存が発覚
・寄付が集まり専門家の調査や被災刀の保存費用に
・刀剣プロジェクト始動、写しが完成
・被災刀として例を見ない刀剣登録←new!
今ま…
・関東大震災で被災、焼失したと思われていた
・徳川ミュージアムでの現存が発覚
・寄付が集まり専門家の調査や被災刀の保存費用に
・刀剣プロジェクト始動、写しが完成
・被災刀として例を見ない刀剣登録←new!
今ま…